おやつに何を食べるか?これは、人生の楽しみの一つでのあります。
甘くて美味しいモノを食べれば当然幸せだけど、甘いものは総じて不健康。できれば甘くて健康で美味しいおやつを選びたいですよね。
そんな健康志向の人の強い味方となってくれるのが、最近人気が急上昇している「きなこねじり」です。
今回はきなこねじりが健康に良いと言われる理由について紹介。さらに、カロリー、価格、販売場所までくわしく解説します。
「きなこねじり」といえば札幌第一製菓!
「きなこねじり」といっても、さまざまなメーカーが出しているので、その種類もさまざまです。
基本的にどこも味は似ているのですが、きなこねじり界で圧倒的な存在感を示しているのは札幌第一製菓でしょう。
「頭をひねって、味はまっすぐ。」
という、なんとも軽妙なキャッチコピーで、我々の心をわしづかみにしています。
スーパーやコンビニで売ってるので、このパッケージを目にしたことがある人も多いハズ。
種類によっては大きいサイズ(170g)と小さいサイズ(80g)に分かれていて、小さいサイズはダイソーなどの100円ショップにも売られています。
ファン歓喜!きなこねじりには9つも種類がある!
商品名 | 価格(目安) | 内容量 |
---|---|---|
きなこねじり 希少糖入り | 380円 | 160g |
三温糖きなこねじり | 280円 | 170g |
おもいでの味 きなこねじり | 280円 | 170g |
おもいでの味 無添加きなこねじり | 250円 | 170g |
手造りきなこねじり 抹茶入り | 225円 | 110g |
手造りきなこねじり しょうが入り | 200円 | 120g |
ユーグレナきなこねじり | 312円 | 70g |
三温糖きなこねじり | 183円 | 80g |
きなこねじり | 183円 | 85g |
じつはこのきなこねじり、いくつかの種類に分かれています。
同じように見えて、風味や食感が微妙に違うんですよね。
きなこねじりにここまでバリエーションを持たせるなんて。札幌第一製菓は、きなこねじりファンにとって偉大な存在です。
カロリーは高め?きなこねじりは健康にも良いのか
やはりおやつや間食として食べる以上、カロリーが気になるところですよね。
まずはここで、三温糖きなこねじりの原材料名と栄養成分表示(100gあたり)を見てみましょう。
- 【原材料名】
- ・きな粉(大豆を含む:遺伝子組換えでない)
- ・水飴
- ・砂糖(三温糖)
- ・食用植物油脂(こめ油)
三温糖きなこねじりの栄養成分表示 | |
---|---|
エネルギー | 371 kcal |
たんぱく質 | 14.4 g |
脂質 | 8.2 g |
炭水化物 | 63.2 g |
ー糖質 | 56.5 g |
ー食物繊維 | 6.7 g |
食塩相当量 | 0.0 g |
大豆イソフラボン | 130 g |
カロリーを見ると、決して低くはないことがわかります。
原材料のメインはきな粉ですが、水飴や砂糖が多く使われていますから、食べまくっても大丈夫、というわけにはいきません。
ダイエット中の間食としてきなこねじりはどうか?と考えている人も多いと思いますが、カロリーだけを見ると可もなく不可もなく、といったところでしょうか。
見るべきポイントとしては、食物繊維が比較的多めに含まれているところですかね。
きなこねじりと一緒に飲みたい”合う”飲み物ベスト3
きなこねじりは、ちょっとお腹が空いたときでも罪悪感なく食べられるところがいいんですよね。
小腹が空いたときに、ちょっとツマむスタイルも良いんですが、個人的には「贅沢なおやつタイム」を演出したいときにも、きなこねじりはピッタリだと思っています。
なぜなら、きなこねじりをお皿に盛るだけで”絵に”なるからです。
まあ、これも写真の撮り方次第ではあるんですが(笑)、いずれにしても意外にもきなこねじりを使って贅沢な気分に浸ることもできるんです。
そして、そんな贅沢な時間に欠かせないのが、きなこねじりに合わせる飲み物です。
わたしはこれまでいろいろな飲み物ときなこねじりをコラボさせてきました。そのなかで、「これは!」というものをランキングで発表したいと思います。
きなこねじりに合う飲み物:第3位 緑茶
あまりに定番すぎる緑茶ですが、やはりきなこねじりと合わせて飲む上では万人受けする飲み物です。
きなこねじりの香りをそのまま感じることができるので、お菓子の素材を存分に味わいたいときは緑茶がおすすめ。
きなこねじりに合う飲み物:第2位 豆乳(特にホット)
「大豆 x 大豆」という、なんともしつこそうな組み合わせですが、これが合うんです。
きなこねじりだけ食べても感じられなかった、大豆の旨味が口のなかで広がります。豆乳と合わせることで、より濃厚な風味が出て来るのがポイントです。
ホットのほうがより香りが引き立つので、マグカップに入れて電子レンジで2分ほど温めるのがベストです。
きなこねじりに合う飲み物:第1位 コーヒー
きなこねじりと聞くと、和菓子寄りなイメージを抱く人も多いと思います。だから、「コーヒーと合うの」と疑問を持つ人もいらっしゃるでしょう。
しかし、私は満を持して言いたい。コーヒーと合わせるきなこねじりは、格別であると。
江戸時代なら、幕府に上納しても良いレベルです。これは。
コーヒーと合わせるとですね、きなこねじりがまったくの別人格を持って口のなかに広がります。
普通に食べたときには感じられなかった、芳醇な甘味を感じることができるのです。
口に入れた瞬間の香りと、食べたあとで鼻に抜ける香りがそれぞれちがって個性的。
「あー、きなこねじりってこんなポテンシャル持ってたのかー」と痛感させられるのが、コーヒーとの共演なのです。
きなこねじりは意外と売ってない。確実に買うならネットが一番
きなこねじりは、チョコレートのお菓子に比べると非常に地味でマイナーです。
だから、食べたいと思い立ってスグに食べられるわけではないのが悲しいところ。
これまで、わたしは行く先々のお店できなこねじりを探してきましたが、おおむね店頭で手に入れられるのは以下のお店です。
- ・イオン系のスーパー(マックスバリュー含む)
- ・ローソン(特にナチュラルローソン)
- ・カルディ
- ・ビッグエー
きなこねじりが売ってるお店の絶対数は少ないので、もし店頭で見かけたらすぐに買っておくと安心です。
わたしは近所のビッグ・エーで大量に買い込んで確保しています。
とはいえ、売ってないときもチラホラあるので、確実に買うならやっぱりネットが一番ですね。
コメント