仕事を辞めたい人は多いと思います。20代だったらどんどん仕事を辞めて、あたらしいことにチャレンジすべきだと思っています。
かくいう私も、20代の転職回数は合計5回。いまは自営業として、楽しく仕事をしています。
30代になると、転職のハードルが一気に上がる
ここで20代と限定しているのは、30代になると途端に転職がむずかしくなるからです。
20代であれば、たとえ未経験でもけっこう色んな会社が採用してくれます。前職と無関係で、なんのスキルが無くたって「若いからOK」なんです。
でも30代はちがいます。30代はまず仕事が身についていて、それを生かせる職種じゃないと転職は無理です。
もっとわかりやすくいえば、30代はいままでの延長線上にある仕事じゃないと、転職はしづらくなります。
私の感覚でいえば、たしかに30代になった途端にスキルや知識が身につくスピードが遅くなったと思います。
名実ともに、30代になると転職がしづらくなるのは間違いないので、それに反旗を翻したところで意味はありません。
自分で変えようのない外部要因にあれこれ言うのではなく、転職ができる20代のうちに色々経験したほうがいいですよね?
20代ならなんとかなる。それくらいの気持ちでOK
とはいえ、人はいままで生きてきた人生の延長線上で仕事を選びたい生き物です。なぜかって、変化するのは苦しいから。
大小問わず、自分が積んできた経験をそのまま使えたほうが、生きるのがラクですからね。
でも、そのラクと仕事の楽しさを天秤にかける必要があります。
つまり、こういうことです。↓
- ①好きじゃない仕事だけど、ラクな仕事を選ぶ
- ②好きな仕事だけど、覚えるのが大変な仕事を選ぶ
1番の理想は、好きな仕事でラクな仕事なんですが、多くの人にとってそんな天職は見つかりません。
だから、落とし所として①か②を選ぶことになります。
【①好きじゃない仕事だけど、ラクな仕事を選ぶ】の典型例は公務員ですかね。
【②好きな仕事だけど、覚えるのが大変な仕事を選ぶ】はいろいろありますが、デザイナーやプログラマーあたりでしょうか。
で、①と②のどっちが自分の選ぶべき選択肢なのかは、実際に仕事をしてみないとわかりません。
どんなにくわしく募集要項を読んでも、公式サイトを読んでも、やはり現場に出てみないとわからないことのほうが多い。
だからこそ、20代のうちに自分の仕事観や人生観を見つけるべきで、そのためにはとにかく気になった仕事を片っ端から挑戦してみる行動力が必要なんです。
20代で身軽なうちに挑戦するのと、30代でいろいろと不利な状況で挑戦するのとでは、どちらが挑戦しやすいかは言うまでもありませんよね。
人脈がないなら、おとなしく転職サイトを使おう
転職するとして、どうやって転職先を見つけるかが問題になってきます。
転職方法としては①人脈、②転職サイトに分けることができます。
①人脈で転職できるなら最高。だけど…
①人脈というのは、学生時代の先輩に誘われるとか、取引先にヘッドハンティングされるとか、とにかく知り合いを通じて仕事を獲得する方法です。
人脈で天職ができると、相手のことをよく知った状態で転職できるので、失敗が少ないです。反対に、仕事を辞める時に気まずい思いをしますが…。
わたしにも、ネットショップを運営する会社に務める友人がいますが、彼は20代の転職回数が4回で、いずれも知り合いの誘いによるものです。
羨ましい限りですが、ほとんどの人は人脈で転職するのはむずかしいでしょう。わたしもその一人です。
人脈がない人は、とりあえずおとなしく転職サイトを使いましょう。わたしも、転職はすべて転職サイトで実現してきました。
②転職サイトであらゆるジャンルの仕事を探してみる
転職サイトを使うと、履歴書の送付や面接など面倒な手続きが発生します。これは避けられません。
でも、人脈で転職するよりもいろいろなジャンルの仕事に応募できるし、やめるときも後腐れなく退職できます。
転職サイトの選び方はむずかしくありません。とりあえず大手を選ぶだけです。
わたしは20代で合計5回転職しましたが、いずれの転職すべてリクナビネクストを使いました。リクナビの転職者向けサイトですね。
よほど特殊なジャンル出ないかぎり、リクナビならだいたい見つかります。というのも、求人数が圧倒的に多いからです。
下手に転職サイトに登録しすぎると、「この仕事ってどのサイトで登録したっけ?」と手間が増えて管理が大変になるのでおすすめしません。
わたしの最短記録は2日。昼休みに逃げ出すようにして辞めた
ここからは余談ですが、わたしの転職について簡単にご紹介します。
20代の転職回数は合計5回ですが、まず新卒採用で入った会社は銀行です。
そのあと【Web制作会社→Web制作会社→Web制作会社→独立】という流れでした。
Web制作会社がこれほど多いのは、どの会社も夜遅くまで働く厳しい会社だったからです。
Web制作会社の2社目にいたっては、「終電逃して朝まで働くのがカッコいい」みたいな雰囲気がある、最悪なクソ会社でした(笑)
この会社は入社2日でイヤになり、2日目のお昼休みにご飯を食べに行くふりをしてそのまま辞めてしまいました。
そのあとの手続きは全部メールです。電話しなくても大丈夫です。
職場で下手に関係性ができてしまうと辞めづらくなるので、イヤだと思ったらサッサと辞めてしまったほうが精神的にラクです。
最低限の貯金は当然必要ですが、わたしは向こう1ヶ月分の貯金でやりくりしました。いま思えばギリギリの選択ですね(笑)
20代であれば、社員でもアルバイトでもなんとか食いつなぐことはできます。
嫌な仕事を無理やり続けて精神を病むよりは、スパッとやめて転職先を見つけてしまったほうが絶対に良いと思います。
コメント